みなさんが「SNSを始めよう」と思ったきっかけはなんですか?もし始めてみたものの、更新が止まってしまっていたり、何をしたらいいか迷っていたり、いまいち成果が掴めないと思われている場合は、「SNSを使う目的」がふんわりとしていることが原因かもしれません。こちらでは、SNSを長く活用し、成果を出すための目標設定についてお伝えします。
SNSを使う目的を明確にしよう
日本のネットユーザーの80%以上がSNSを利用している(参考:ICT総研 2022年度SNS利用動向に関する調査)と言われている中、周りの人が使っているからなんとなく始めた、という方も多いのではないでしょうか。
プライベートで使う場合は、情報収集をしたり、友人や知人とのコミュニケーションのために使ったり、暇つぶしに眺めたりなど、思うままにゆるりと使っていても問題はありません。ただ、もし販売者としてSNSを使って成果を得たいと考えている場合は、なんとなく使っていては得られるものは大きくなりません。目的をはっきりと定め、意識することで、どのような投稿をしたら良いかや、工夫すべきところが明確になり、より成果を出せる使い方ができるようになってきます。
目的の決め方
一般的に、SNSを利用する目的には「情報収集」「友人や知人との交流」「記録」などがありますが、販売者として利用する場合は、ショップへの「集客」や「認知拡大」「ブランディング」など、プライベートで使う目的とは違った視点で活用されることが多いです。自身のショップを運営していくにあたり、どのような役割をSNSに持たせたいのか、今一度考えてみてください。
目的例
- 色んな人に作品を見てもらう
- ショップを訪れる人数を増やす
- 迷っている人の背中を押して購入につなげる
- お客様と気軽にコミュニケーションがとれる場を持ちたい
- 一度購入した人が、リピートしてくれるようにする
- 子育て世代のお客様を増やしたい
目標を立てよう
目的が決まったら、次は「目標」を立てましょう。
目的だけがある状態だと、まだ「この目的を達成するには何をしたら良いんだろう」という迷いが残ります。その「何をしたら良いのか」という具体的な行動について考え、目標を立てることで、初めて動き出せるようになります。目標は、進むための指標になってくれるものです。
目的や目標を立てるときに行き詰まった場合は、「一旦これ」と仮に決めてしまって問題ありません。これが正解!というものはなく、状況によっても変化していくのが普通です。一番大事なのは、最初に決めた目的や目標を全うすることではなく、ショップの夢や理念に沿った行動ができることです。そこさえズレていなければ、どんな目的・目標を立てても大丈夫ですし、途中で変更してしまっても構いません。もし途中でなにか違うな、と感じたら、またそのときに考え直してみましょう。
ポイント① 長い目でみた目標を考える
目標を立てるとき、「フォロワーを10人獲得する」「毎日投稿する」などの小さな行動のみに注目している場合は、もう少し、長い目でみた目標も加えてみましょう。短期間で達成できる行動のみにしてしまうと、達成した後すぐにまた何をしようか悩んでしまう原因になります。短くとも半年~1年後に何を達成したいのか、という視点で考えてみてください。
ポイント② 気持ちを反映した内容にする
1年や3年などの長期的な目標を立てるときは、「ショップを訪れる人を100人にする」のような数値目標のみではなく、自身の気持ちや、やりたいことを反映した内容にしてみるのもおすすめです。
- なんのために
- 誰のために
- どうやって
など、ショップのポリシーやコンセプト、自身の気持ちに沿った内容を入れ込むことで、「しないといけない」ではなく「したい」という自発的でポジティブな言葉にすることができます。
目的を達成することは大切ですが、やりたいと思わないことは続かなくなってしまうので、ぜひ気持ちが前向きになるような言葉で、目標を立てることを心がけてみてください。
長期の目標例
- ついついお取り寄せしたくなるような、幸福感あふれる自慢のパン情報をたくさんの人にお届けする
- ショップページだけでは語りきれない作品のこだわりポイントや良さを発信して、好きに共感してくれるファンをつくる
- ショップで購入に迷った人が、SNSを訪れたときに迷いが晴れるような安心感のある発信をする
- お客様と気軽にコミュニケーションをとれる場所にして、作品やショップ運営に活かす
ポイント③ 長期目標を基に短期目標を設定して行動に移す
長い目でみた目標が決まったら、次に短期の目標を立てます。
コツコツと続けるためには、1週間や1ヵ月などの短い単位で小さな目標を設定していくことで行動しやすくなります。このときのポイントは「シンプル」で「具体的」にすることです。できれば締切日も設定しましょう。
短期の目標例
- 今月は2日に1回投稿する
- ○月○日までに、フォロワーを20人獲得する
- 1投稿を15分以内でできるようになる
- SNS用に写真を撮り下ろして投稿してみる
- 1ヵ月に1本動画をつくって投稿する
長期の目標を達成するには時間がかかりますが、日々の小さな目標を立てて取り組んでいくことで、前進していることを実感でき、自信に繋がります。また、運用に慣れて習慣化されると、自然と行動できるようにもなってきます。もし目標を達成できなかった場合も、落ち込む必要はありません。チャンスは何度でもありますので、新しく設定し直して取り組んでみてください。
継続は力なり
SNSは、コツコツと続けていくことが力になる場所です。始めてすぐは数人にしか情報が届かなかったり、思ったような反応が得られなかったり、納得のいく投稿ができなかったりと、壁にぶつかることが多々あると思います。ですが、積み重ねてきたものは資産となり、以前投稿したものが時間が経ってから誰かの元に届いたり、1つの投稿を見て気になった方が、今までの投稿をみてファンになってくれたり、少しずつ届く範囲も大きくなっていきます。
コツコツと目標を達成し積み上げていくことで、自身も成長し、工夫を凝らすことで、その成長スピードも上がるはずです。ぜひ、SNSを活用しているさまざまな作家・ブランドの方々も参考にしながら、自分らしく発信してみてください。
minneのSNSをフォローしよう
公式アカウントでは、企画やキャンペーンの情報を随時お知らせしています。また、作家・ブランド向けの販売ノウハウをメインに発信している「minne LAB」、読みものメディア「minneとものづくりと」のアカウントもそれぞれチェックしてみてください。
「minne」公式アカウントはこちら▶︎X / Instagram
「minne LAB」公式アカウントはこちら▶X / Instagram
「minneとものづくりと」公式アカウントはこちら▶X
minneの会員登録がお済みでない方はこちら
作品登録・編集はこちら(minneの会員ページにログインします)