こちらでは、海外のお客様に作品を広げるために今日からできる簡単な工夫や方法をご紹介します。
minneは海外へ作品を販売できます
minneでは、海外ユーザーの決済や作品の海外配送手配を「WorldShopping」を通して行うことで、海外ユーザー向けにハンドメイド作品の販売が可能となっています。海外の方に人気のモチーフなどを販売されている方は、ぜひこの機会に海外向けのアピールもしてみましょう。
購入・配送の手順は通常と変わりません
海外販売に対する販売者の特別な対応や負担はありません。費用は従来通りminneの販売手数料のみとなり、指定された国内の住所に配送すればOKです。つまり、作家・ブランドのみなさまはいつもと変わらず受注・発送するだけで海外へ作品が届く仕組みです。
購入から配送までの流れについては下記の記事をご参照ください。
海外の方に作品を知ってもらうために
海外へあなたの作品を知ってもらうために、まずは英語を追加することをおすすめします。作品ページはもちろん、いろいろな場面で英語も併記してみてください。それぞれの場面での入れ方をご紹介します。
1.作品ページに英語の説明を追加しよう
現在、海外からminneを閲覧すると、日本語の説明のまま表示されます。使用しているブラウザのモードで自動的に見ている人の言語に翻訳されることが多いですが、それにプラスして、簡単な英語で作品の説明を加えるのがおすすめです。英語の説明をプラスすることで、特定のワードを検索した場合にヒットする可能性が生まれます。
翻訳する場合は、英単語ごとでの簡単な翻訳から始めてみてください。
例 刺繍のブローチ → Embroidery Brooch
(刺繍:Embroidery、ブローチ:Brooch)
日本特有の伝統工芸やモチーフを使って作品を制作している方は、ローマ字表記でアピールしても良いかもしれません。
例 FUJISAN(富士山)、SUSHI(寿司)、KANJI(漢字)
HANKO STAMP(はんこ)、KOKESHI(こけし)など
作品の簡単な英単語ワードと、海外で購入できることを合わせて、作品紹介文の最後に追加してみてはいかがでしょうか。
例
Embroidery Brooch
You can now order this item from overseas.
Click the banner at the bottom of this page for details.
<訳>
刺繍 ブローチ
このアイテムは海外からでも購入できます。
詳しくはページ下部のバナーをクリックしてみてください。
2.作品をSNSでアピールしよう
SNS(Twitter・Instagram・Facebookなど)の投稿にも英語を取り入れることを意識してみましょう。
英文を作らなくても、ハッシュタグに英単語を入れるだけで海外ユーザーが投稿を見る機会がぐっと増します。
以下は「minneで海外からでもお買い物ができます」という内容を英文にしたものです。よろしければご活用ください。
You can now order from minne overseas.
No knowledge of Japanese is needed because we'll handle everything, with answers for any questions you might have in your language.
Please check out my shop.
https://minne.com/(←あなたのショップURLを入れましょう)
<訳>
minneの作品が海外から購入できるようになりました。
作品に関する不安な点は地域に応じた言語でサポートし、購入までをお客様に代わって行いますので日本語の知識は不要です。
ぜひショップをのぞいてみてくださいね。
minne公式Twitterでは、海外購入についてのお知らせを英語と韓国語でご案内しています。外国語が苦手な方はこのツイートをリツイートするだけでも海外に向けたお知らせの代わりになります。
https://twitter.com/minnecom/status/1103523169506349056?s=20&t=SH1_BF8wLX2dRqMhTZ0OSA
また、作品をSNSに投稿する際、日本語のハッシュタグに加えて英語のハッシュタグも追加するだけで、海外の人の目に留まる投稿になります。
Instagramでおすすめの英語ハッシュタグの例(カッコ内は2022年6月6日現在の投稿数です)
#handmade (3.1億件)
#craft (2,869万件)
#accessory (1,060万件)
#flower (1億件)
必ずしも「投稿数が多いハッシュタグ=人気のハッシュタグ」とは限りませんが、投稿数が多いハッシュタグは関連キーワードで検索した際に上位で表示される場合が多いです。
3.作品を外部サービスでアピールしよう<Pinterest>
Pinterest(ピンタレスト)は、アイデアを画像検索するビジュアルディスカバリーエンジンです。アメリカ生まれのサービスで、現在世界中で4.5億人を超えるユーザーがピンタレストの 3,000億以上の保存されたアイデアを見ています。世界のユーザー数は、Twitterよりも多いのです。
Pinterest(ピンタレスト)のサービスについて
Pinterestユーザーは、たとえば「今日の献立はどうしよう」や「父の日のプレゼントはどうしよう」といった日々の小さな悩みごとの答えを、Pinterestで探しています。
投稿用の画像を別に用意しなくても、ウェブサイト上の画像をPinterestでピン留めするだけで簡単にPinterestユーザーに作品の画像を届けることができます。詳しい機能や使い方は、Pinterest公式サイトをご確認ください。
https://pinterestjapanblog.com/about-pinterest/
Pinterest(ピンタレスト)の機能について
ピンの作成は、minneの作品ページ上から3クリックで完了します。
作品ページの赤い保存ボタンを押すと、そのままピンを作成することができます。
アカウントの作成から使い方までを紹介した動画をご紹介しますので、せひご参照ください。
特に海外に向けて作品をアピールしたい方は、チャレンジしてみるのをおすすめします。
minneでハンドメイド作品を世界に広げよう
このように、少しの工夫で海外向けにもアピールすることができますので、この機会にぜひ自分の作品を世界に広げることにチャレンジしてみてください。